|
>安田八十八さん
当掲示板への来訪&書き込みに感謝します。拙作への鋭いご指摘、冷や汗かきつつありがたく読ませていただきました。あの中編の原型を書いたのは、もう20年も前。そのときはそれなりに資料収集に最善を尽くしたつもりですが、改稿と公刊に当たってはそのあたりをリニューアルすることを怠ったことは否めません。
弥惣太の名をどこから採ったかは記憶にないのですが、ご指摘の『唐人殺し』は確かに参考にいたしました。まことにお恥ずかしい次第ですが、半ば意地になって大阪を舞台にした時代物を書こうとしていた当時が懐かしくもあります。
そうした作品を活字だけでなくドラマでも見てみたく、しかし希望が満たされないまま書き始めたのが五瓶劇場シリーズや、橋本宗吉を主人公とした捕物帳『殺しはエレキテル 曇斎先生事件帳』なのですが、肝心の大阪人からのリアクションが皆無に等しく、落胆して頓挫しているのが現状です。
今回を書き込みを拝見して、あきらめるのはまだ早かったかな? などと考えております。引き続きご愛読の程をどうかよろしくお願いいたします。
|
|